【スリーパー嫌がる問題】子どもに着せるコツと代用品

※当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

※当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

子育て

スリーパーを着せたいのに、全力拒否される……。

こんなお悩み、ありませんか?

筆者の子もスリーパーが嫌いで、布団から飛び出しては寒そうにしてるのに、いざ着せようとすると大泣き。

結局、何回も布団をかけ直すハメになり、寝不足が続きました。
現在では、「暖房をつけて寝る」というところに落ち着いています。

本記事では、スリーパーを嫌がる理由と、その対策をご紹介します。

なんでスリーパーを嫌がるの?

スリーパーを嫌がる理由は子どもによってさまざまですが、主にこんなパターンがあります。

着心地がイヤ!
ゴワゴワ、チクチク、暑いなど、素材や形が合わない可能性があります。

動きにくい!
足がバタバタしづらい、腕が引っかかるなど、寝相が悪い子ほど気にしがち。

「着せられる」のがイヤ!
そもそも着替えが嫌いな子も。無理やり着せようとすると余計に拒否されてしまいます。

すでに暖かい!
大人から見ると寒そうでも、子どもは意外と暑がり。寝汗をかく子は、スリーパーなしのほうが快適な場合も。

スリーパーを嫌がるときの対策

素材やデザインを変えてみる

スリーパーと一口に言っても、素材や形はさまざま。
子どもに合うものを選ぶと、意外とすんなり着てくれることも!

素材・形特長
ガーゼ素材チクチクしにくく、通気性も◎
綿毛布あたたかく、ふわふわした肌触りが◎
袖なしタイプ腕が自由に動かせる

お気に入りのキャラや色を選ぶ

好きなキャラクターや色だと、自分から着てくれる子も。

今あるスリーパーを活用したい場合は、アイロンワッペンをつけてみるのもおすすめです!

自分で選んでもらう

自分で選んだものだと、納得しやすいことも。
「こっちとこっち、どっちがいい?」と選択肢を与えると、着てくれる可能性が上がります。

寝ている間に着せる

どうしても嫌がる場合は、子どもが寝た後にそっと着せるのも手。

筆者の子はこれで何回か成功しましたが、失敗して起こしてしまったり、眠りが浅くなったときに気づいて「やだぁぁぁ!」と泣き出してしまったことがあります……。

【スリーパーは諦める……】代わりの寒さ対策

何をしてもスリーパーを嫌がる場合は、スリーパーなしでも寒くならない工夫をしましょう。

厚着をする

大きめのトレーナーを上から着るなど、厚着をしてみるのはいかがでしょうか?

「パジャマの上から着る」ということはスリーパーと変わらないのに、普段着ているトレーナーだとすんなり着てくれることもあります。

しかし、厚着をすることで寝返りしづらくなり、夜中に目を覚ましてしまうことも。
何日間か様子を見てあげてください。

布団を固定する(寝袋型布団など)

布団を固定するクリップや、寝袋型布団を活用してみるのもおすすめです。
蹴り飛ばすことがないので、寒さの心配をせずにお父さん、お母さんも眠れます。

しかし、「ちょっと足を出したい」ということがしずらいので、嫌がってしまうお子さんもいるかもしれません。

固定クリップ

寝袋型布団

【筆者宅はこれ】暖房をつける

「18~21℃くらいの設定温度で暖房をつけて寝る」という、最終手段です。

しかし、エアコンだと乾燥が気になるし、ストーブだと引火の心配がありますよね。
そこで筆者宅では、【マルチダイナミックヒーター】を使用しています。

太陽みたいなぽかぽかとした温かさで、乾燥もしないのが特徴です。

初期投資とランニングコストが高いことがデメリットですが、大人も快適に過ごせる点が気に入っています。

マルチダイナミックヒーター

まとめ

スリーパーを嫌がる場合の対策をご紹介しました。

  • 素材やデザインを変える
  • お気に入りのキャラや色を選ぶ
  • 自分で選んでもらう
  • 寝ている間に着せる
  • 厚着をする
  • 布団を固定する
  • 暖房をつける

無理にスリーパーを着せることにこだわらず、その子に合ったスタイルを見つけてあげてください。

子どももお父さん、お母さんも快適にぐっすり眠れますように!

タイトルとURLをコピーしました