「ピンポーン!」……あれ?
2階にいるとインターフォンの音が聞こえない!?
そんな経験、ありませんか?
宅配便が来ていたのに気づかず、不在票が入っていた……なんてことも。
筆者も実際に困ったことがあって、いろいろ試しました。
本記事では、「2階でインターフォンが聞こえない理由」と「すぐにできる対策」 をまとめました。
ぜひ参考にしてください。
なぜ2階でインターフォンが聞こえないの?
インターフォンの音量が小さい

意外とあるのが、音量設定が「小」になっているパターン。
最近のインターフォンは音量調節ができるものが多いので、一度設定を確認してみましょう。
インターフォンのスピーカー位置が悪い
インターフォンのスピーカーが壁際やドアの近くにあると、音が反響してしまい、2階まで届かないことも。
生活音にかき消されている
エアコン、テレビ、洗濯機、掃除機……家の中って意外と騒がしいですよね。
特にリビングが1階にある場合、2階にいると1階の音は遮られがち。
これもインターフォンが聞こえない原因になります。
「インターフォンが聞こえない」対策
【今すぐできる】音量を最大にする

前述の通り、まずは音量チェック!
最大にしても聞こえにくいなら、次の方法を試しましょう。
【今すぐできる】「メロディー音」に変える

「ピンポーン」っていう音が聞こえにくいなら、長めのメロディー音に設定すると気づきやすくなります。
最近のインターフォンは「チャイム音」を選べるので、一度設定を見てみてくださいね!
インターフォンの子機を増設する
最近のインターフォンは、ワイヤレス子機を追加できるタイプが多いです。
親機との接続設定を行い、子機を2階のよくいる部屋に置いておけば、解決します。
また、スマホと連携するタイプに交換するのもひとつの手。
外出中も応答できます。
パナソニック「テレビドアホン用 ワイヤレスモニター子機」
アイホン「ワイヤレステレビドアホン」
スマートスピーカーと連携する
「アレクサ!玄関に誰か来た?」と言えたら便利じゃないですか?
最近は、Google Nest や Amazon Echo などのスマートスピーカーとインターフォンを連携できる機種も増えています。
Google「Google Nest Doorbell」
玄関に防犯カメラを設置してスマホ通知を受ける
インターフォンの音は聞こえなくても、スマホに通知が来ればOK!
例えば、スマートドアベル(RingやArlo)を使えば、誰かが来たらスマホに通知が来て、画面で確認できます。
まとめ:自分に合った方法で解決しよう!
「2階でインターフォンが聞こえない!」という悩み、原因はさまざまですが、意外と簡単に解決できることが多いです。
- まずは音量を最大にしてみる
- ワイヤレス子機やスマホ連携を活用する
- スマートスピーカーや防犯カメラを導入する
家の構造や生活スタイルに合わせて、ベストな方法を選んでみてくださいね!