階段や吹き抜けのアイアン製の手すり。
圧迫感もなく、オシャレですよね!
筆者宅も、ブラックのアイアン手すりを採用しました。
しかし……

手すりの隙間から子どもが落ちてしまいそうで怖い……。
そうなんです。
結構、隙間が広いんですよね……。
そこで今回は、落下防止策を2つご紹介します。
どちらも自分で設置可能!
ご自宅に合った対策を検討してみてください。
落下防止ネット
格子状のネットで、手すりにヒモで固定します。階段のような斜めの場所にも対応でき、柔軟性が高いです。
こんな方にオススメ
- 吹き抜け、階段すべての手すりに対策したい
- アクリルパネルだと、手垢の掃除がめんどうだと感じる
購入方法
購入方法は、主に以下の2つです。
- ホームセンターで多目的ネットを購入
- オンラインショップでサイズオーダーの落下防止ネットを購入
参考記事:ekrea Parts「転落防止ネットはホームセンターにある?購入方法とネットの種類の違いを解説」
設置方法
アクリルパネル

コロナ禍の飲食店などでよく見かけたアクリルパネル。
透明で、すっきりとした見た目です。
角に穴を開けてもらったアクリルパネルを、結束バンドで固定します。
こんな方にオススメ
- ネットだと目立って気になる
- 吹き抜けの手すりだけ対策できればいい
- とにかく設置が簡単なものがいい
購入方法
購入方法は、主に以下の2つです。
- ホームセンターで既製品を購入
- オンラインショップでサイズオーダー品を購入
ピッタリ設置するために、オンラインショップでの購入をおすすめします。
また、購入の際は、板厚5mm以上と四つ角の穴あけオプションを忘れないようにしましょう!
設置方法

穴に結束バンドを通し、手すりに固定するだけです。
筆者宅は、直径10mmの穴を開けていただき、引張強度24kgの結束バンドで固定しています。
\ 結束バンドはこちら /
まとめ
アイアン手すりの隙間からの落下防止策として、2つご紹介しました。
筆者宅は、吹き抜けの手すりだけ対策できればよかったので、アクリルパネルを採用しました。
手垢の掃除がめんどう(実はほとんど掃除していない)ですが、見た目がすっきりで気に入っています!
ご自宅に合う対策を選んでみてください。