「お掃除機能付きエアコンは必要ない」という記事をよく見かけます。
でも、家事の時短&楽さを重視している筆者は、【お掃除機能付きエアコンおすすめ派!】。
お掃除機能なしには戻れません。
共働き家庭やずぼらさんには超おすすめです!
とはいえ、もちろんデメリットもあるし、「本当に掃除してくれるの?」という疑問もあると思います。
そのあたりも含めて詳しく解説していきますね。
お掃除機能ってそもそも何をしてくれるの?
「お掃除機能付きエアコン」って聞くと、「エアコンの掃除を全部やってくれるの?」と思うかもしれませんが、そうではありません。
お掃除機能がしてくれるのは、フィルターの自動掃除です!

こんな感じで、フィルターの外側にお掃除ロボットが設置されています。
フィルターに沿ってロボットが動いて、ホコリを取ってくれます。

取ったホコリはどうなるの?
お掃除機能付きエアコンは、「ダストボックスタイプ」と「自動排出タイプ」の2種類。
- ダストボックス:
ロボットに付いているダストボックスにホコリを溜めます。 - 自動排出:
ロボットが集めたホコリを壁穴から屋外に排出します。
共働き家庭&ずぼらさんにおすすめな理由
フィルター掃除の手間が激減する!
エアコンのフィルター掃除、皆さんはどれくらいの頻度でやっていますか?
毎日使用する時期は【2週間に1回】掃除することが推奨されています。
でも、カバーを開けて、ホコリを取って、水洗いして、干して、……正直めんどくさい!
お掃除機能付きなら、自動でホコリを取ってくれるので、こまめなフィルター掃除とはおさらば!

ダストボックスタイプなら【年に1回】。
自動排出タイプなら【ご自身での掃除は不要】です。
掃除せずに放置してしまうずぼらさんには、特におすすめです!
エアコンの効きが良くなって電気代が節約できる
フィルターが汚れると、エアコンの風量が弱くなって冷暖房の効きが悪くなります。
結果、設定温度を下げたり上げたりして、余計な電力を使ってしまうことに。
でもお掃除機能付きなら、フィルターが常にキレイな状態を保てるので、エアコンの効率が落ちにくいんです!
【電気代の節約につながる】というメリットもあります。
小さい子どもがいるとエアコン掃除って意外と大変

小さい子がいると、エアコンの掃除をするのも一苦労。
脚立に乗るのも危ないし、掃除機を使うと子どもが寄ってきて作業が進まない……。
お掃除機能付きなら、そんな手間が一気に省けるので、子育て中の家庭にもぴったり!
お掃除機能付きにもデメリットはある
もちろんデメリットもあるので、そこも正直にお伝えします。
エアコン内部の掃除はしてくれない
フィルターのホコリは取ってくれるけど、熱交換器やファンのカビ汚れは掃除してくれません!
結局、定期的にエアコン内部の掃除は必要なので、「全く掃除しなくていい」というわけではないんです。
カビを生えにくくするために、次のことを意識したほうがいいですね。
- 冷房を使ったあとは送風モードで乾かす
- 1~2年に1回は業者にクリーニングを頼む
業者クリーニングが高い
前述の「1~2年に1回は業者にクリーニングを頼む」。
これがお高めなんです……。
料金相場 | 作業時間 | |
---|---|---|
お掃除機能なし | 1万円前後 | 約1時間 |
お掃除機能付き | 2万円弱 | 約2時間 |
こんな感じで、お掃除機能なしに比べてクリーニング料金も作業時間も倍程かかります。
しかも、業者によってはお断りされてしまうことも。
事前によく確認しましょう。
お掃除機能が壊れることもある
お掃除機能は便利ですが、精密なパーツが多いため、故障しやすいというデメリットも。
実際、「お掃除機能が壊れてエラーが出るようになった……」という声もあります。
ただ、最近のモデルは改良されていて、耐久性も上がっているので、そこまで心配しなくても大丈夫だと思います。
本体価格が高め
お掃除機能なしのエアコンに比べて、価格が2〜5万円くらい高くなるのもデメリット。
20帖タイプだと、このくらいの差があります。
価格相場 | |
---|---|
お掃除機能なし | 10~15万円 |
お掃除機能付き | 15~20万円以上 |
でも、フィルター掃除の手間が減ることや、電気代の節約を考えると、長い目で見ればコスパは悪くないと思います!
おすすめのお掃除機能付きエアコン
次の2つの観点で、それぞれのおすすめのお掃除付きエアコンをご紹介します。
- 掃除以外も優秀なエアコンが欲しい方向け
- とにかく掃除したくない方向け
我が家は、1つ目に紹介するダイキン「うるさらX」を愛用。
乾燥しにくく、換気もできちゃうところが気に入っています!
【掃除以外の機能も優秀!】ダイキン「うるさらX」
- お掃除機能はダストボックス式(年1回掃除)
- 外の水分を取り込んで加湿できる
- 換気機能がついている
ダイキン「うるさらX」は、加湿・除湿・換気機能を備えた高性能エアコンです。
最大の特徴は、無給水加湿。
外の空気中の水分を取り込み、給水なしで部屋を加湿できます。
我が家は加湿器も併用していますが、加湿器なしでも乾燥しすぎることはありません!
また、冷暖房を使いながら吸気or排気できるため、窓を開けての換気も必要ありません。
【自分での掃除は不要!】パナソニック「エオリア」
- ホコリが屋外に排出されるので自分で掃除する必要なし
- ナノイーXによる空気清浄機能
パナソニック「エオリア」は、「ナノイーX」による空気清浄機能がついたエアコンです。
カビ・花粉・ウイルスを抑制し、部屋の空気を清潔に保ちます。
また、フィルターお掃除機能は、上位モデルだとホコリを屋外に排出する機能が!
集めたホコリを掃除する必要がないので、「とにかく掃除したくない」という方におすすめです。
まとめ
お掃除機能付きエアコンは、こんな方におすすめです。
逆に、自分でこまめに掃除できる方は、お掃除機能なしの方がよいでしょう。
とはいえ、フィルター掃除が楽になるだけでも、時短&快適さが段違い!
実際に使ってみて「もうこれなしでは無理…!」となったので、特に忙しい方・ずぼらさんには心からおすすめします。
お金(本体価格、クリーニング料金)と自分の時間のバランスを考えて、お掃除機能が必要か考えてみてください。