保育園や学童などでよく遊ばれている、ニューブロックをご存知ですか?
カラフルな井型のブロックで、小学生くらいになると、ハイクオリティな大きな作品を作る子もいます。
それでは、1~3歳の小さな子どもは、どんな作品を作るのでしょうか?
ニューブロックが大好きな3歳の息子の、1歳8ヶ月~現在の作品をご紹介します。参考になれば幸いです。
ニューブロックとは?
井型を始め、特徴的な形のパーツがたくさんあるブロックです。
タテ・ヨコ・ナナメ自由に組めるので、頭のなかで思い描いたものを形にすることができます。
やわらかくて大きい
少し弾力性があるやわらかさなので、踏んでも痛くないです。また、大きめのパーツであるため、誤飲の心配もありません。
創造力を育む特徴的な形
「つなぐ」「はさむ」「さしこむ」など様々な組み方ができ、創造力や立体認知力を育みます。
成長に合わせて長く遊べる
見立て遊びやごっこ遊び、大きな作品づくりもできるので、1歳半から小学生になっても遊べます。
【3歳息子】ニューブロック歴
1歳8ヶ月から現在までの作品や、追加購入について、時系列でご紹介します。
- 1歳8ヶ月
- 1歳10ヶ月
- 2歳6ヶ月他のおもちゃと組み合わせて遊ぶように
きっかけは覚えていませんが、乗り物以外の作品も作るようになりました。
また、トミカや積み木など、他のおもちゃと組み合わせて遊ぶようになりました。
この時期作っていた作品 - 2歳10ヶ月
- 3歳以降さらにクオリティが上がる
二階建てバスを作ったり、ハシゴが動く消防車を作ったり、クオリティがどんどん上がっていきます。
特に、映画『バズ・ライトイヤー』にハマってから、宇宙船を作ることが多いです。合わせて発射台も作っていました。
映画や絵本をたくさん観ているので、想像力の豊かさに繋がっていると感じています。
この時期作っていた作品上記以外に、以下の作品も作っています。
- バス(二階建てで、人形が乗れる)
- 船
- トラック(お荷物付き)
- ロケット&発射台
作品例
ちゃんと写真を撮っているものだけになりますが、3歳以降の作品をご紹介します。
1、2歳の頃の作品は、小さい写真ですが前の章に載せてあります。
宇宙船



ちゃんとハンドルもついています。
うさぎロボ


エイ


映画『モアナと伝説の海』に出てくる【エイ】に影響を受け、作っていました。
ブンブンジャー

最近ハマっている『爆上戦隊ブンブンジャー』の乗り物とブンレッドです。
ブンレッドの頭は、実際にタイヤで作って再現しています。
レーシングカー


2歳の頃も作っていましたが、ハンドルが付いて、人も乗れるようになりました。
アルティメットビークル


大好きなアニメ『パウ・パトロール』の【アルティメットレスキュー】に影響を受けて作った作品です。
本体は飛行機で、着脱式の船と車が付いています。
筆者宅にあるセット
筆者宅には、以下のセットがあります。
計228パーツです。
次は、ローリングキューのセットを購入しようか、悩んでいます。
はじめようセット
15種54パーツが入ったセットです。
きほん100
16種60パーツが入ったセットです。
ローリングキュー ファーストセット
ボールを転がして遊べるローリングキューシリーズのファーストセットです。
まとめ
ニューブロックが大好きな3歳の息子の、1歳8ヶ月~現在の作品をご紹介しました。
本記事には登場しませんでしたが、1歳8ヶ月の娘もニューブロックが好きです。繋げたり差し込んだりして遊んでいます。
1歳半から小学生頃まで楽しめて、創造力も育めるニューブロックで遊んでみませんか?